用語集|資格やスキル管理に関する用語を解説

【解説】IATF16949 コアツールとは?

IATF(国際自動車産業特別委員会)の構成メンバーである世界各国の自動車メーカーは、取引を行うサプライヤーの選定条件としてIATF16949の認証取得を要求しています。IATF16949とは、自動車産業における品質マネジメントシステムの要求事項を規定したものです。

IATF16949の認証を取得するためには、品質マネジメントシステムを構築するための6つ(5つ)のコアツールが重要です。そこで、IATF16949におけるコアツールの概要や役割について解説します。

続きを読む

【解説】スキルマップ(スキルマトリクス)とは?目的、導入状況、Excelサンプルの紹介|社員のスキル・教育訓練・資格・力量を一元管理、スキル管理クラウドSKILL NOTE(スキルノート)

スキルマップ(スキルマトリクス)とは?

スキルマップとは、従業員各人の保有スキルレベルをマトリックス図で表現したものです。

例えば、縦軸方向にスキル名、横軸方向に氏名を記載し、交わる箇所にスキルレベルを記入します。
職場の保有スキル状況を一覧することができます。

視認性を高めるために、スキルレベルを数字ではなく記号で表現することもあります。

関連記事

スキルマップとは
スキルマップの作成方法

関連キーワード

力量マップ
技能マップ
Skills Matrix

人材管理における「スキル」の意味、管理職に必要なスキルの種類について解説|社員のスキル・教育訓練・資格・力量を一元管理、スキル管理クラウドSKILL NOTE(スキルノート)

「スキル」とは?

物事を行うための能力をスキルと呼びます。
一般的に、教育や訓練を通して身に付けられるというニュアンスが含まれています。

社会心理学者のロバート・カッツによると、管理職に必要とされるスキルは以下の3つに分類されています。トップマネジメントに近づくにつれ、テクニカルスキルよりもコンセプチュアルスキルが要求されるとしています。

1. テクニカルスキル(Technical skills)

業務遂行能力。
具体的な業務を実行するために必要な知識や技術です。

2. ヒューマンスキル(Human skills)

対人関係能力。
社員のやる気や潜在能力をより引き出すために必要な能力です。

3. コンセプチュアルスキル(Conceptual skills)

概念化能力。
物事の全体を概念的かつ構造的にに捉え、本質を見極める能力です。
答えのない問題や判断材料の少ない問題に対して、
全体を俯瞰し抽象的な思考を行うために必要となります。