スキルマネジメントMagazine

ナレッジ

マトリクス組織とは? 概要と種類、メリットとデメリット、機能型組織・プロジェクト型組織との違い

マトリクス組織とは

製品の開発競争が激しくなり、社会環境が大きく変化している状況では、さまざまなプロジェクトの難易度が高まっています。多くの企業で取り入れられている機能型組織やプロジェクト型組織では、複雑で難易度の高いプロジェクトはうまく進みません。

そこで、難しいプロジェクトをスムーズに進めるための組織として、複数の組織形態を組み合わせたマトリクス組織に注目が集まっています。

この記事では、マトリクス組織の概要やメリットとデメリット。また、マトリクス組織の種類やそれぞれの特徴について紹介します。

スキル見える化

マトリクス組織とは

マトリクス組織とは、機能型・事業別・エリア別などの異なる組織形態を複数組み合わせた組織形態のことです。製造業では、マトリクス組織の中でも主に、業務内容で分けた機能型組織とプロジェクト型組織を組み合わせたマトリクス組織が構築されることが多く、従業員は2つの所属を持つことになります。

マトリクス組織は、ある組織形態を縦にもう一つの組織形態を横に取ることで、表のように表現することから「マトリクス組織」と呼ばれています。

マトリクス組織は、機能型組織やプロジェクト型組織と比べて複雑な組織形態になるため、組織の構築や管理面で難易度は高い組織形態と言えるかもしれません。しかし、近年は厳しい競争環境を生き延びるためにマトリクス組織のメリットに期待し、導入する企業が増えています。

マトリクス組織が普及した背景

1960年代に、NASAがアポロ計画に関わる航空宇宙産業の企業に対して、マトリクス組織の採用を推奨したことで、マトリクス組織は広く知られ、普及するようになりました。

アポロ計画では、縦においた機能型組織に対してプロジェクトチームが横に串をさすような形で編成されました。マトリクス組織をバランスよく保つことで、アポロ計画のように複数の企業が関わり、未知な事象が多く生じると想定されるプロジェクトにおいてもプロジェクトを成功に導いています。

マトリクス組織のメリット

マトリクス組織を採用することで、以下のようなメリットがあります。

トップマネジメントの負担軽減

マトリクス組織では、業務における決定権やマネジメント業務を二つの組織で分担することが可能です。決定権が各組織の上司に分担されることでトップマネジメントが行うべき決定の頻度や回数が減れば、負荷が集中しがちなトップマネジメントの負担軽減にもつながります。

現場で実務を行う従業員にとっても、プロジェクトが扱う領域に関する専門知識がある人材がマネジメントを行うことで、意思疎通が取りやすくなります。また、各種判断・承認を得るために説明を行う回数も低減できるため、従業員にとっては業務の効率化のメリットがあるでしょう。

業務効率・品質の向上

マトリクス組織では、機能型組織とプロジェクト型組織の両方に所属します。両方の組織に所属することから、双方の組織に所属する従業員とコミュニケーションを取りやすくなり、さまざまな情報や知見を得ることで専門性を高めることができます。

広い視野を持ちながら専門性を高め、幅広い業務スキルを身に着けることで担当業務の効率化や業務品質の向上を実現できます。また、それぞれの組織でうまく連携をとることで、製品やサービスの品質向上も期待できるでしょう。

部署間の壁が取り払われやすい

マトリクス組織では、部署間の壁が取り払われやすいというメリットがあります。一般的な組織では、所属する部門内でのコミュニケーション機会こそ生まれますが、部門をまたいだコミュニケーション機会はそれほど多くは生まれません。

マトリクス組織は複数の組織形態を組み合わせるため、情報共有のミーティングなどで異なる部門間のスタッフとコミュニケーションを取る機会が多く生まれます。部門ごとの文化も知ることができ、業務もスムーズに進むようになるでしょう。

新規事業に取り組みやすくなる

部門をまたいだコミュニケーションが生まれることで、自部門以外の業務に関する知識も多く蓄積されていきます。それらの知識がチームに蓄積されることで、知識と知識を掛け合わせてそれまでは思いつかなかったような新しいアイデアも生まれやすくなります。

マトリクス組織で仕事を進めることで創発的なアイデアに加えて、広い範囲の業務知識や経験を持った人材が育つため新規事業に取り組みやすくなるでしょう。

スキルの見える化

マトリクス組織のデメリット

メリットの多いマトリクス組織ですが、以下のようなデメリットについても把握しておく必要があります。

指揮命令系統が複雑になる

マトリクス組織におけるもっとも大きなデメリットは、各従業員に対する指揮命令系統が複雑になってしまう点です。

マトリクス組織では、組み合わせる2つの組織形態それぞれに上司がいます。それぞれの上司が異なる考えを持っていた場合に、従業員は異なる指示を受け板挟みになってしまうリスクがあります。

また、従業員が板挟みになることで仕事がうまく進まず上司同士の意見対立が明らかになってしまうと、組織運営にも悪影響を与えてしまうため注意が必要です。特に、工数管理や業務の優先順位、業務分担などは指揮命令系統を明確にすることが重要です。

業務負荷のバランス調整の難化

マトリクス組織では、各従業員が幅広く業務を分担することになります。そのため、どうしても組織間・従業員間で作業量に差が出やすくなってしまいます。特に、ハイパフォーマー従業員の負荷が高くなりがちとなり、当該従業員の不満が溜まりやすくなります。

従業員の健康を守ることや業務分担の平等化、さらには従業員のモチベーションを維持・向上させるための仕組み構築が必要となります。

従業員にかかるストレスの増大

マトリクス組織で業務を進めると、業務で関わる従業員の数は他の組織形態よりもおおくなります。そして、このことで大きなストレスを感じてしまう従業員もいます。人間的な好き嫌いという観点以外にも、複数の業務のバランス調整におけるストレス、また、対立した上司同士の間で板挟みになることで生じるストレスなど、さまざまなストレスが想定されます。

人事や上司とコミュニケーションを取る機会を積極的に設けることで従業員の健康状態を確認し、従業員のストレスが溜まりすぎないように解消できる仕組みをつくっておく必要があります。

人事評価制度の見直しが必要

一般的な人事評価では、評価の過程において直属の上司が部下の評価を行うフェーズが存在します。しかし、マトリクス組織では上司が2人以上いることになるため、通常の人事評価制度をそのままの形を適用することはできません。

縦側と横側のどちらの組織形態の上司の評価が重視されるのかであったり、上司間の情報共有や評価の摺り合わせをどのように行うのかといったことを反映させた評価制度を構築する必要があります。

機能型組織とプロジェクト型組織について

マトリクス組織のベースとなる組織形態に、「機能型組織」と「プロジェクト型組織」があります。下記ではそれぞれの特徴を解説します。

機能型組織の特徴

機能型組織は、開発・製造・営業・調達・人事・総務など、担当する業務の内容ごとに組織を構築する組織形態のことで、多くの企業で採用されています。専門性が高く、組織ごとに取り組むべき業務が明確になっているため、効率的に業務が進められたり、同じ業務を担当する従業員同士の情報共有がスムーズになったりするメリットがあります。

一方で、機能型組織では、部門は特定の機能ごとに独立することになるため、部門外との連携や情報共有が難しくなる側面があります。また、部門間で明確に線引きすることが難しい業務が存在する場合には、当該業務をどこが分担するかがあいまいになりやすいというデメリットがあります。

マトリクス組織ではプロジェクト単位で情報共有するため、こういったデメリットは生じにくいと言えます。

プロジェクト型組織の特徴

プロジェクト型組織とは、プロジェクトごとに生じる多様な業務を担当する従業員が集まった組織で、組織単独でのプロジェクト進行が可能です。

プロジェクトに関わる情報共有は組織内で完結できるため、必要な情報が関係者に伝達しやすい組織形態と言えます。また、担当があいまいになりやすい業務でも、そのプロジェクトに関わる業務であればミーティング等でフォローすることで、組織全体でカバーすることができます。

一方で、プロジェクトの異なる従業員同士のコミュニケーション機会を作りにくいため、プロジェクトをまたいで展開すべき情報がうまく共有できずに、あるプロジェクトで生じた失敗を別のプロジェクトで活かせないというリスクが生じます。

また、プロジェクトが完了すればプロジェクト型組織も解散してしまうため、長期的なノウハウやナレッジを社内に積み上げにくいというデメリットもあります。しかし、これらのデメリットは、機能型の組織形態を組み合わせたマトリクス組織を立ち上げることで解決が期待できます。

マトリクス組織の種類

マトリクス組織は、組織を管理する責任者の有無、対象者の違いで以下の3種類に分類できます。

ウィーク型

ウィーク型マトリクス組織の特徴は、プロジェクトごとにそのプロジェクト全体を管理する責任者を置かないことです。明確な責任者を置き、その責任者が各業務の担当に指示を出すことで業務を進める一般的な組織とは対照的と言えます。

ウィーク型組織に所属する各従業員は責任者の指示を確認する必要がないため、自身の判断や周囲への相談を元に速やかに業務を進めていくことができます。短期間のプロジェクトを進める場合には、その場その場で臨機応変な対応が可能なウィーク型マトリクス組織はより大きな効果を発揮するでしょう。

一方で、ウィーク型組織は指揮命令系統があいまいであり、担当間の調停が難しいというデメリットがあります。また、各機能を担当する従業員の能力が十分でない場合には、誰にも相談もできない状態のまま、仕事をうまく進められずに抱え込んでしまうというリスクも考えられます。

ストロング型

ストロング型マトリクス組織の特徴は、プロジェクトのマネジメントに特化した独立組織を構築し、各プロジェクトの責任者としてプロジェクトマネージャーを立てることにあります。

マネジメントを専門的に行う組織が存在ため、マネジメントに関する高い専門性を持った人材がプロジェクト進行を行います。その結果、プロジェクトにおいて各機能を担当する従業員は、安心して自身の業務に集中し取り組むことが可能です。

ただし、ストロング型マトリクス組織を構築するためには、当然ながらマネジメントに特化した組織を新たに構築する必要があります。組織を新設する際にはメンバーを他の部門から新たに選定するため、一時的に他の部門の負荷が高くなります。また、設立後に新たに立ち上げた部門を継続運営する際に生じるコストについても十分検討しなければなりません。

バランス型

バランス型マトリクス組織の特徴は、各プロジェクトに所属する従業員の中からマトリクス組織の責任者を選出することです。個々の担当者間では調整が難しいような状況でも、責任者であるマネージャーがいることで、組織内での調整が行いしやすくなります。

プロジェクトマネージャーはプロジェクトを担当する担当者から選任し、兼任することになります。プロジェクトマネージャーは、プロジェクトに必要な知識や経験、人間関係を既に蓄積している状態でマネジメント業務を行うため、業務をスムーズに進行することができます。

一方で、プロジェクトマネージャーは自身の担当業務と兼任で行う必要があることから、業務負荷が高くなってしまいます。また、兼任であることから、調整が必要な事象が生じた際に中立的な判断が難しくなる、といったデメリットがあります。

マトリクス組織を導入する際の注意点

マトリクス組織を新たに導入したものの、期待した成果が得られずに元の組織形態に戻す場合も多くあります。

マトリクス組織の運営が失敗する主な理由は、指揮命令系統の複雑化や異なる文化を持った部門の統合がうまくいかないことがほとんどです。マトリクス組織を導入する際には、指揮命令系統を明確にするだけでなく、統合する部門同士があらかじめお互いの文化を知り、意思疎通を取りやすい状態を事前に構築しておくとよいでしょう。

スキルを守り人材を成長に導く「技術伝承」を、システムで実現しませんか?

「技術伝承」を成功させるならするなら「Skillnote」!

●スキルデータの活用で「技術伝承」の解決策がわかる

●自社に最適化したスキルマップがかんたんに作れる

●人材育成を成功させた「スキル管理」事例を公開

詳しくはこちらから

06. 計画的な技能・技術伝承

関連記事

スキルの見える化で
計画的な育成と配置を実現。
スキルマネジメントシステム

エイチアールテクノロジーアワード2022 SAP シルバーパートナー